› marco.dog3 › 2009年07月11日

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年07月11日

日南への旅

今日はお母さんとお母さんの友人とその娘さんとmarcoの
4人で 女だけの日南散策へ行ってきました★


走る車の中から写真をとるってむつかしぃな・・・^^;
ここは宮崎の観光スポットでもある『堀切峠』です
ちょうど道の駅フェニックスの前あたりかな?
昔は新婚旅行に宮崎をおとずれてこのフェニックスの木の下で
記念撮影をする人が多かったんですよねぇ^^

ところで ワシントンパームとフェニックスの見分けが
つきません・・・・これってどっち!?


今日はとってもいいお天気晴れ
穏やかな海と白い砂浜 今日はすっげぇ暑かったんで
このまま泳ぎたい衝動にかられながら目指すは日南市へっ


日南海岸へ入ると これも忘れてはいけない観光スポットがありますよねぇ
そぉ! 鵜戸神宮ですっ
初詣の時にはそれはもぉ鵜戸神宮を目指す車が長蛇の列となり
行き着く前に初日の出を車の中で拝むことになってしまうほどの
正月には人気のスポットですよねピカピカ
marcoもココに来たのは何年ぶりくらいだろぉな


鵜戸神宮といえば 名物『運玉』
素焼きの玉(5個で100円)を男性は左手 女性は右手で
絶壁の下にある亀の形をした岩『亀岩』の甲羅部分のくぼみめがけて
投げ込みます
しめ縄の中にあたれば願いが叶い 更に甲羅のくぼみの中に入れば
願いが強く叶うといわれています
marcoたちも この『運玉』に挑戦しましたぁ
まずは素焼きの運玉を買うんだけど・・・・
ちゃんと5個づつ入った枠の中からとるのに
なぜかmarcoの母はそれぞれ違う枠から5個選ぼうとしてました・・・タラーッ
marcoはしめ縄の中には当たったけれど 残念ながらくぼみには入らずガーン
母友人の娘さんは見事 最後の運玉がくぼみにストンと入りました拍手


断崖絶壁にたつ神宮から眺めた景色
お天気いいし 水もとってもきれいでした★


鵜戸神宮をあとにして marco達が次に向かったのは
本日のメインスポット  魚料理『びびんや』さんです

ここいらの人たちは魚のことを『びび』って呼ぶらしいんですよね
なので魚料理やさんってことで『びびんや』って名前らしいです


この『びびんや』さんの名物は魚のすり身を混ぜ合わせて作った
『魚うどん』らしいのですが その他にもまぐろをメインとした
お料理がたぁっくさん!!


marcoが食べたのは『まぐろコース』
まぐろのお刺身にまぐろの煮付け
まぐろのステーキにまぐろの天麩羅
ゴングリ(まぐろの胃袋)の煮物にあさり汁とごはんです

こちらは『寿司定食』
新鮮なネタのお寿司に大きなエビの入った天麩羅
サザエのつぼ焼きにあさり汁 
茶碗蒸しと蛸のマリネ風サラダ

これは『まぐろのカマ塩焼き定食』
大きな大きなマグロのカマの塩焼きに
あさり汁と酢の物

写真でみてもわかるようにとにかく量が半端ないっ
一品一品の量が多いうえに
まぐろコースなんて出てくる品数も多いんですよねぇ
朝食抜きでお腹めっちゃすかせていったのに
あまりの量の多さに完食できず 残しちゃいました(;´・ω・`)ゞごめんなさい

味のほうは全体的にしっかりとした味付けでした
ガッツリ食べたい人にはいいかもしれないけど
女性やちょっと夏バテしてる人にはすこし濃いすぎるかなぁ^^;
マグロのステーキはめちゃくちゃ美味しかったんだけど
すべてがお醤油ベースの味付けで最後の方は
煮付けなんだかステーキなんだかわかんなくなっちゃいましたwww

魚料理『びびんや』

お腹一杯になったmarco達が次に向かったのは雑貨やさんめぐり
まずは日南市星倉にある 味珈房 櫻 さんへ
タンみやの情報を元にタイとかバリの雑貨が置いてある喫茶店ってことで
ナビを元に行ってきました
残念ながら写真を撮り忘れたんだけど(リンク先参照)
山奥に入ったところに民家風のお店があり 喫茶メインですが
その店の一角に雑貨が置かれてました
んー 残念ながら期待していたような雑貨にはめぐりあえず
次なるお店をめざします


飫肥城のすぐ下の門にある和雑貨やさん

(;´・ω・`)ゞごめんなさい  お店の名前をド忘れしました(゚∀゚ ;)タラー
飫肥城を大手門通りに下ってすぐ左にあるお店です
入り口に「すいとんの粉」とかおいてあるんですが一見は普通の古民家
その門扉をくぐると情緒溢れる場所になります

入り口には小さな糸車が
中に入ると6畳二間くらいに小物とか手染めのバッグや洋服
陶器の器とか和生地で作られたアイテムなどが目一杯置いてあります

marcoが買ったのはこの和ストラップ
しじみ貝の殻を和生地(これはちりめん生地)で覆い小さな鈴のついたもの
ころんとした形が可愛いでしょ★


お店の中央にあった 大きな火鉢
家庭用の小さな火鉢は数あるけれど これほど大きいのは珍しいそうです

お店の中にはところどころに昔を感じさせるような展示がしてありました
これはすんごい昔のラムネのビン
今のラムネのビンとちがって昔のは丈夫で高くで売れたそうです

座布団にぬいつけてあった年代物そうな生地
母いわく『この生地はかなり値打ちのあるものだから』ってことでパチリ

このお店では店内で掛け流しのそうめんや
コーヒーなどの冷たいものも頂けるみたいでした

んーーー  どうしてもお店の名前が思い出せない><
ひらがな5文字だったのはおぼえてるんですけどねぇ

どなたかこの和雑貨やさんご存知だったら教えてください┏(゚益゚)ゞ


このお店の門にあった昔の形の赤いPOST
なつかしくて 思わず写真とってしまいました^^
昔のPOSTって存在感あったよなぁ~

この後は飫肥城名物 飫肥天のみやげ物屋によったり
宮崎への帰りすがら 途中途中にある道の駅によったりして
丸一日 日南を満喫してきました★
  


Posted by marco at 21:56Comments(3)marcoの時間